
WSのお知らせです。
一日で、簡単な上演のための舞台装置を、プランするところから始め、
実際に製作してみるワークショップ。今回で毎年開催の三回目。
実製作はグループワークで行います。
グループそれぞれに、主に関西の小劇場で活動する舞台美術家やスタッフが、
アドバイザーとして作業に加わります。
美術や木工・道具製作の経験スキルはなくても、未経験・初心者でも大丈夫。
興味がある方ならどなたでも。
舞台美術はもちろんデザイン関係を志している学生さんから、
自分で簡単な小道具・装置をつくろうとする劇団員の方、
空間演出について発想を拓きたい演出家の方、なども。
演劇をつくる経験がない方にも、その過程を体験してもらるような一日です。
【日時】
3月26日(月)10:00〜19:30
※終了後、交流会を予定
【会場】
in→dependent theatre2nd

大阪市浪速区日本橋4丁目7-22
【料金】
1,500円(材料費など込み。交流会、別途実費)
【定員】
15名
【予約・連絡先】
thinkinghand@gmail.com
【企画・進行】
松本謙一郎
【ナビゲーター】
hige(BS-U・ステージタイガー)
中川善之(劇団飛び道具)
山口良太(slowcamp・音楽と演劇の年賀状展)
本田夏実(BS-U・劇的☆ジャンク堂)
下野優希
【協力】
in→dependent theatre
日本写真映像専門学校