ステージタイガーへ

2008年10月22日

カラフル3の会議、および名古屋グルメツアーに参加旅行記

名古屋に行ってきました。名古屋駅は地元では「メイエキ」と言います。ヒゲです。なぜ名古屋か。

Baku-団として参加する愛知で来年開かれる演劇博覧会「カラフル3」の月一会議に参加するためにです。

カラフル3公式WEBサイト http://colorful3.jp/

思ったより関西や関東からも参加。本会議では、出演時間の確認と今までの報告等が行われました。

その後の親睦会ではたくさんの方と話すことが出来、またカラフルの実行委員会の皆さんの顔を見ることができ、これはいい博覧会に参加したもんだと思いました。
僕らなりにいい作品を作らなくてはいけませんね。

親睦会で一番しゃべった?のが横に座っていた西田シャトナーさん。
演劇始めたときに一番感化させられた作品を作っていた方です。
初めて話をしましたが、存在感と洞察力がすごかった。
劇団名を否定されましたが、楽しかったです。
次回肯定してもらえるかが課題です。勝手にですが。

夜半まで親睦会も終わり、関西勢と煮込みうどんを食べに行く。
味噌がうまかった。漬物がうまかった。

ホテルに帰り、5月公演のプロットの締め切りと戦う水本君を横目に寝る。

次の日は実際公演する劇場見学。念のため1stステージと2ndステージのホールを両方見に行く。
もちろん朝は名古屋名物モーニングを食す。
そしてその日一緒に回る約束をしていた着物美人の笠原さんと火曜日でおなじみ坂口さんと合流。

ひつまぶしを食す。めっさうまかった。
3種類の食べ方が出来るのですが僕はお茶漬けが一番好きですね。

まずは2ndステージの長久手町文化の家へ行く。
東京から来ていたMarmosetの齋竹さんと合流。
名古屋駅を梅田と仮定すると高槻か箕面ぐらいの距離感のところに存在。
まあ僕たちは1stステージ勝ち抜かないといけないのですが、、、
ホールはとってもおしゃれホールが2つ。
ただし自分たちがやっている劇場規模を考えるとはるかに大きい。大阪にもこんなホールがあればいいのにと感じる。
現場を見るといろんなアイデアが浮かんでくるもんですね。

そして笠原さんたちとわかれ、齋竹さんと1stステージが行われる武豊町民会館ゆめたろうプラザに移動。大阪で言うと堺か泉佐野みたいな距離感。
のどかな風景の中にその劇場は存在していました。
最寄り駅から徒歩25分。ぜひみんなでタクシー乗ってきてもらえればと思います。

こちらも新しい劇場なのでとってもきれいでした。
ホールにいろんな話を聞きながら現段階での問題点や決めなければいけないことこのホールでやるからにはこんなことが出来るんじゃないかなどさまざまなことを考えました。
なんとなく大阪から来た劇団らしいことしたいなと思いました。

その後名古屋駅まで齋竹さんを送り、矢ばとんで味噌カツを食す。
ちょっとした土産を買い込み、世界の山ちゃんで手羽先をテイクアウト。
そのまま高槻経由で神戸まで帰宅。何とかその日のうちに帰ってきました。
ずっと車移動だったので本当に疲れました。はい。

カラフル3でBaku-団が何をするなどはまたアップしていきますね。
posted by ステージタイガー制作部 at 10:34| Comment(0) | higeのBaku-団活動履歴【旧】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: